神峰神社について|「円満」の御利益|茨城県日立市の神峰神社

about

神峰神社のはじまり

神峰神社は称光天皇の御代、正長元年(1428)に宮田村字山王(神峰山山頂)へ遷座し、宮田村の鎮守となった歴史ある神社です。

しかし参拝が困難だったため、後奈良天皇の御代天文23年(1554)に神峰山中腹の鬼ヶ洗水(現地不詳)へ遷座しました。

その後、疫病が流行したことから東山天皇の御代元禄元年(1688)、より霊験あらたかな神峰山頂に遷座し、つづいて稲荷の森(当地)に遥拝殿を造営しました。

元禄8年(1695)徳川光圀に宮田・助川・会瀬の三ヶ村の総鎮守に命じられ、大祭禮には宮田浜の宮・助川を経て会瀬までの渡御の例を定められました。
この時より今の『大祭禮』が始まったのです。

明治4年には神社の旧社格である、郷社にその名を連ねました。
昭和20年に戦災により焼失してしまいましたが、同32年再建され、平成2年には御大典を記念し改築、現在に至ります。

御祭神

伊邪那岐命
(イザナギノミコト)

伊邪那美命
(イザナミノミコト)

熊野櫲樟日命
(クマノクスヒノミコト)

御祭神神峰神社では上記の三柱をお祀りしております。

イザナギ・イザナミ様は日本神話の最初の方に出てくる神様です。その御神徳は幅広く、商売繁盛、家内安全、厄除け、無病息災、夫婦円満などがあります。イザナギ様はアマテラス様をはじめとした偉大な三貴子の父であり、日本列島の生みの親とされている神です。また、初めて結婚をしたことから「結婚の神」とも言われます。

熊野櫲樟日命」はアマテラスがスサノオと誓約をした際に生まれた神様で、誓いの神様としての御神徳があります。

創立年代は定かではありませんが、言い伝えによると室町時代には宮田村の鎮守として神峰山山頂に祀らていたとのことです。

その後、山の中腹にある鬼ヶ洗水(鬼が岩を引っ掻いた跡があるらしい場所)に遷座されました。しかし場所が悪かったのか、疫病が流行したため、より霊験あらたかな山の頂へ戻ることになりました。

このようにして神様が山頂にお鎮まりなられたことから、神峰山と呼ばれるようになりました。

当やしろにおいて特筆すべきお祭りが、7年に一度執り行われる大祭禮です。
大祭禮は「水戸黄門」として親しまれている水戸藩2代藩主徳川光圀の命により、宮田・助川・会瀬の三ヶ村の総鎮守となり、各お宮・各町内を馬に乗り渡御するものです。

人々の安寧を祈念するこのお祭りは、300年以上の歴史があり、登場する4台の風流物(山車)が多くの観光客を魅了しています。
それまでは不定期に執り行っていた大祭禮ですが、平成3年に7年に一度齋行することを決定し現在に至っています。

ちなみに「日立」の名の由来は、徳川光圀が神峰山山頂に登り、海から昇る朝日の美しさに「日の立ち昇るところ領内一」と称えたという故事に由来すると言われています。

由緒

歴史

1428年
(正長元年)
称光天皇の御代、宮田村字山王へ遷座し宮田村の鎮守となる
1554年
(天文23年)
後奈良天皇の御代、鬼ヶ洗水へ遷座する
1688年
(元禄元年)
東山天皇の御代、神峰山山頂に遷座し、遥拝殿を稲荷の森(当地)に造営する
1695年
(元禄8年)
徳川光圀の命により、宮田・助川・会瀬村の総鎮守と為し、大祭礼には宮田浜の宮・助川を経て会瀬までの渡御の例を定める
1871年
(明治4年)
郷社に列せられる
1945年
(昭和20年)
戦災により焼失する
1957年
(昭和32年)
氏子の方々の支援により再建する
1990年
(平成2年)
遥拝殿の老朽化と御大典(天皇即位儀礼)を記念して改築するとともに、神峰山本殿の分け御霊を当社にお迎えし、里宮となる

神峰神社奥の宮
神峰神社奥の宮 明治42年

神峰神社奥の宮
神峰神社奥の宮 大正7年

神峰神社
神峰神社 昭和16年

神峰神社
神峰神社 平成3年棟祭

よくあるご質問

 Q.御祈祷は予約制ですか?

A.当日予約なしでお越しいただいても構いませんが、ご予約されている方を優先してご案内いたします。
特に土日祝日・大安は混み合いますので、事前に予約なさることをお勧めします。

Q.服装はどんな格好がいいですか?

A.御神前に上がりますので、一番は正装が好ましいです。帽子、サングラスはお外しください。

Q.初穂料はいくらで何に入れたらいいですか?

A.6,000円(挙式・団体祈願・出張祭典を除く)お納めください。紅白ののし袋に入れていただくと丁寧ですが、裸のままでも問題ございません。

Q.手放したい人形はどうしたらいいですか?

A.6月中旬ごろに「人形慰霊祭」を執り行い、その時一斉に人形を集めます。詳しい日程は5月に入ってからお問い合わせください。

Q.神峰山山頂にある奥の宮へはどのように行けますか?

A.向陽台駐車場より約40分、きららの里(要入場料)第5Pより約30分ほどで神峰山に登頂できます。

Q 授与所は何時から何時まで開いていますか?

A 基本的に休みの日はなく、午前10時から16時まで開いております。

TOP